つわり中の旦那と家事~夫婦で乗り切る妊娠生活とは…
2017/02/17

妊娠中には体に様々な変化が現れます。
その中の一つにつわりがあります。
つわりは妊娠中で最もツライと言われることも多い反面、旦那にはなかなかわかってもらえないといった問題も…
つわりでツライ時の家事をどう乗り切るか、夫婦で向き合うことが重要です。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
90cmの水槽の立ち上げ手順と押さえておきたいポイント
魚の飼育をしていると、魚の成長に合わせたり、規模を大きくした...
-
-
crp値が高い!ツライ下痢症状が続く関係と対処法
ツライ下痢症状が続く時、病院を受診するとcrpの検査をするこ...
-
-
抗うつ薬の服用で肝臓に与える影響と薬の副作用について
うつ病治療で薬を服用していると、うつ病の症状は快方へと向かい...
-
-
最短で取るなら…車の免許取得にかかる期間を徹底検証!
車の免許を取得するのにはある程度の期間が必要です。 忙しい...
-
-
ママとのふれあい!赤ちゃんに適したおんぶのやり方
赤ちゃんのお世話をしていると、なかなか家事が進まない…と感じ...
-
-
大学の奨学金受給のための条件と親の年収の関係について
大学の奨学金は先進国の多くが給付型を実施する中、日本はなかな...
-
-
お肉の冷凍方法~買ってそのままはNG!?保存のポイント
お肉が特売になっていたらついつい多めに買って、冷凍保存してい...
-
-
重度の貧血状態に…ヘモグロビン数値が6.8って低すぎ!
何だかフラフラとめまいや立ちくらみが続いている時、ヘモグロビ...
-
-
片耳難聴の原因はイヤホンかも!気になる症状と対処法
最近はスマホなどでも気軽に音楽を楽しめるようになり、イヤホン...
-
-
名古屋から伊勢神宮へアクセス!高速ルートのポイント
週末トリップにオススメの伊勢神宮。 今回は名古屋からのアク...
-
-
便に白いものが混じる…。病気なの?!何が原因?!
自分は元気!と思っていても、身体は素直です。 寒気がある、...
-
-
2歳頃の平均的な足のサイズ〜結構重要!靴選びのポイント
2歳頃になると自分の力で歩いたり、走ったりと行動範囲が広がり...
-
-
26歳の貯金事情!貯蓄額500万ってどう?リアルな実態
何が起こるかわからないこのご時世、何かあった時に対応できるよ...
-
-
飲酒運転と罰則~交通違反の通知後にすべきことと注意点
飲酒運転の取り締まりが強化される一方、なかなか検挙数が減らな...
-
-
犬の散歩と服装選びの重要性!防寒・防暑対策とは…
犬に洋服を着せることには賛否両論あるようですが、犬の服装には...
-
-
公務員の説明会で質問すべき事柄と他者と差をつけるポイント
就活中の公務員の説明会で質問した方が有利になる…なんてことが...
-
-
広告デザインは手書きがオススメ!?効果的に印象付けるコツ
街角で配られるものやポストの中、私たちの生活にはたくさんの広...
-
-
男性の理想的なウエストサイズとモテる男のカラダづくり
男性は女性に比べ内臓脂肪がつきやすいと言われ、メタボリックシ...
-
-
しっかり自己防衛!電動自転車のバッテリーの盗難防止方法
モーターの力で快適に走行できると人気の高い電動自転車。 し...
-
-
夫婦生活が減っちゃった!子供が生まれてかわる夫婦のカタチ
どんなに仲が良かった夫婦でも、子供ができるといろいろなことが...
スポンサーリンク
この記事の目次です
家事ぐらいしてくれよ!つわりを全く理解していない旦那も…
妻が悪阻を理由に家事を怠けるようになりました。
妻は専業主婦、妊娠4ヶ月です。
最近私が仕事から帰ってもご飯がない、洗濯や掃除が出来ていない、お風呂も沸かしていない事がよくあります。
妻は専業主婦なのでまさにそれが仕事なのですが。理由を聞くと悪阻が酷いそうです。
でも家事なんて2人分くらいなら午前中で終わります。
悪阻が一日中ずっとなんて考えられないし、こいつは悪阻を言い訳にしてサボってるだけなんじゃないかな?と疑ってしまいます。
最終的に男にはわからないと言ってしまえば良いわけですから。
でも怠けているなら腹が立ちます。
こっちは仕事頑張ってきているのに。
引用元-妻が悪阻を理由に家事を怠けるようになりました。妻は専業主婦、… – Yahoo!知恵袋
妻には結婚を機に家庭に入ってもらい私のサポートをしてもらっていました。
しかし妻は妊娠してからというもの、まともに家事が出来ず、夕食もほぼ作りません。疲れて帰宅しようとする私に「ごめん。今日は体調が悪くて夕ご飯を作ってないから、何か買って食べて」と連絡がきます。
始めは週に1回程度でしたが最近ではほぼ毎日です。
引用元-妊娠で家事をしなくなった妻・・・ : 男性から発信するトピ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
つわりが辛い時に旦那に手伝ってほしい家事は…
買い物はお願いします
スーパーの中は食品の匂いや、お弁当などの脂っこいものなど、視覚的、嗅覚的にとてもつらいところです。
鮮魚売り場の匂いは本当に地獄。
さらに、重たい荷物を持たなくてはいけないのが妊婦さんには負担になります。
最近ではネットスーパーもありますので、仕事の合間にでもネットで頼んでもらえると助かります。家事をしてほしい
家事と言っても色々ありますが、特にお願いしたいのが食事の支度とお風呂掃除と洗濯です。
食事はもう匂いと見た目がキツイ。
料理が得意でなくても、お惣菜やレトルト、冷凍食品を駆使して、できればママさんとは別の部屋で食事をしてもらえると助かります。お風呂掃除と洗濯は、転倒の危険や、手を伸ばす動作が負担になります。
できるだけ代わった方がいいでしょう。
余裕のある方は乾燥機能付きの洗濯機をプレゼントして、是非旦那さんがまわしてください。
引用元-夫のサポートが必要不可欠。つわりの時期の言動禁忌 | 赤ちゃんようこそ.com
上の子の面倒を見て
3度の食事を準備して、食べさせて、小さい子ならおむつを替えて・・・つわり中には体力的にもきつく、また、可愛いわが子の匂いも気持ち悪くなる原因になります。
実際、普段は気にもしない我が子の口臭が、つわり中はたまらなく臭く感じて寝かしつけなどで辛い思いをしました・・・。
数か月の辛抱と思って是非、協力してください。
引用元-夫のサポートが必要不可欠。つわりの時期の言動禁忌 | 赤ちゃんようこそ.com
つわりでツライ時に旦那に家事を協力してもらう方法
妊娠・出産は一人で乗り越えるものじゃないことを夫に理解してもらおう!
つわりに苦しんだプレママさんの話。
『とにかく横にならないと気持ち悪い。でも、夫から、「部屋が散らかっているよ」と言われてつらかった。「家事をしなければならない」と思ったのは夫の言葉があったからかも』と経験談を話してくれました。
『夫につわりのつらさを話して理解してもらい、“しなければならない”呪縛から抜け出せた』そう。別のプレママさんは『出産をするのは私だけど、親になるのは私たち二人。「妊娠期間はパパになる準備期間だよ」と夫に伝え、理解を求めました。一人じゃないと思えたことで気持ちが楽になった』そうです。
つわり時期だけでも、ご主人には外食で済ませてもらう、出来合いのお惣菜で我慢してもらうなど、お願いする内容を具体的に伝えて協力を促しましょう。休むことは赤ちゃんが育っていくうえで大事な時間
また、ほかのアイデアとして、
『食料品などの日々のお買い物はネットで』(30代ママ)
『夫が休みの日には、子どもと2人で遊びに行ってもらった』(30代・2人目妊娠中ママ)などがありました。
我慢せずにつらいときには堂々と休むことが必要です。
それで、お腹の赤ちゃんが育っているわけですから、赤ちゃんの成長のためにも大事な時間なのです。
「つわりのつらい時期はいつか終わる」と信じて、お願いできることはご主人にお願いしてみてはいかがでしょうか。
引用元-ツライときは休まなきゃ! つわり時期の「家事」を夫に協力してもらう方法 | パピマミ
つわりでツライのに旦那に頼れない…家事負担を軽減する方法
家事の負担を減らしてくれる家電を買う
最近は家事の負担を減らすために、色んな家電製品が出ています。
代表的なものを言うと以下のようなものです。洗い物をやってくれる「食洗機」
掃除をしてくれる「お掃除ロボット(ルンバ等)」
洗濯物を干さなくてよくなる「乾燥機」
食洗機は負担を減らすだけでなく、節水・節電が出来るため、節約の観点でも良いかもしれないですね。生協などの配達サービスを頼んで買い物の負担を減らす
日本生活協同組合(略して、生協)は、ネットで食材や生活必需品を注文すると、週1で家まで届けてくれるというサービスです。
少々割高ではありますが、無添加の食材を扱っていたり、健康にも気を配っている商品が多いです。
この生協は妊婦割引や赤ちゃん割引を行っていて、基本手数料(80円/回)と配達料(100円/回)が無料になります。※
※割引内容は地域によって若干異なるようなので、詳細は生協のホームページでご確認ください。また、最近はイトーヨーカドーのネットスーパーなど、配達サービスも充実しているため、これらのサービスを申し込んで、買い物の負担を減らすことは重要だと思います。
引用元-妻のつわりがしんどそうなので旦那として何かサポートできないかと考えてみた
つわり中の家事は感謝の気持ちで旦那と二人で乗り切ろう!
円満のために、忘れてはならない“夫への感謝の心”
さて、ここで一つ注意です。
忘れてはならないのが、協力してくれた夫に対する“感謝の心”です。
手伝ってもらうのは当たり前だと思うのではなく、夫に対して「ありがとう」という言葉を欠かさないようにしましょう。
私も最初は照れくさかったですが、「ありがとう」と言い続けることで、私自身も精神的にゆとりを持てるようになった気がします。
夫自身も妊娠中の私に対して「子どもを24時間育ててくれて、ありがとう」と言ってくれたんです。
その言葉を聞いて、幸せな気持ちになりました。
みなさんは旦那さんに「ありがとう」と伝えていますか?心で思っていても、口に出さなければ伝わりません。
気持ちよく協力してもらうためにも、ぜひ口に出してみてください。生まれてくる赤ちゃんのために、つわりは2人で乗り切る
5ヶ月が近づくにつれてつわりも落ち着き、今では比較的元気に妊婦生活を楽しんでいます。
妊娠やつわりはあくまでスタートで、出産、育児と、これからもたくさんの壁にぶつかることでしょう。
でも、パパ・ママが協力して挑めば、越えられない壁はありません!
つわりは夫婦で乗り切るもの。感謝の気持ちを忘れず、上手に旦那さんの協力を引き出してくださいね。
引用元-妊婦さん必読!つわりの辛さを分かってくれない夫にはどうする!? – 作文力.com