バドミントンのダブルスでの攻め方とは?前衛と後衛で違う?

オリンピックでタカマツペアが活躍して以降、バドミントンのシングルだけではなくダブルスもニュースを賑わしています。
試合を見ると、激しい打ち合いで一瞬たりとも目が離せなくなってしまうのではないでしょうか。前衛と後衛で攻め方が違うのか、気になりますよね。
今回は、バトミントンのダブルスの攻め方や、前衛と後衛の心構えやローテーションのポイントを調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
90cmの水槽の立ち上げ手順と押さえておきたいポイント
魚の飼育をしていると、魚の成長に合わせたり、規模を大きくした...
-
-
crp値が高い!ツライ下痢症状が続く関係と対処法
ツライ下痢症状が続く時、病院を受診するとcrpの検査をするこ...
-
-
抗うつ薬の服用で肝臓に与える影響と薬の副作用について
うつ病治療で薬を服用していると、うつ病の症状は快方へと向かい...
-
-
最短で取るなら…車の免許取得にかかる期間を徹底検証!
車の免許を取得するのにはある程度の期間が必要です。 忙しい...
-
-
ママとのふれあい!赤ちゃんに適したおんぶのやり方
赤ちゃんのお世話をしていると、なかなか家事が進まない…と感じ...
-
-
大学の奨学金受給のための条件と親の年収の関係について
大学の奨学金は先進国の多くが給付型を実施する中、日本はなかな...
-
-
お肉の冷凍方法~買ってそのままはNG!?保存のポイント
お肉が特売になっていたらついつい多めに買って、冷凍保存してい...
-
-
重度の貧血状態に…ヘモグロビン数値が6.8って低すぎ!
何だかフラフラとめまいや立ちくらみが続いている時、ヘモグロビ...
-
-
片耳難聴の原因はイヤホンかも!気になる症状と対処法
最近はスマホなどでも気軽に音楽を楽しめるようになり、イヤホン...
-
-
名古屋から伊勢神宮へアクセス!高速ルートのポイント
週末トリップにオススメの伊勢神宮。 今回は名古屋からのアク...
-
-
便に白いものが混じる…。病気なの?!何が原因?!
自分は元気!と思っていても、身体は素直です。 寒気がある、...
-
-
2歳頃の平均的な足のサイズ〜結構重要!靴選びのポイント
2歳頃になると自分の力で歩いたり、走ったりと行動範囲が広がり...
-
-
26歳の貯金事情!貯蓄額500万ってどう?リアルな実態
何が起こるかわからないこのご時世、何かあった時に対応できるよ...
-
-
飲酒運転と罰則~交通違反の通知後にすべきことと注意点
飲酒運転の取り締まりが強化される一方、なかなか検挙数が減らな...
-
-
犬の散歩と服装選びの重要性!防寒・防暑対策とは…
犬に洋服を着せることには賛否両論あるようですが、犬の服装には...
-
-
公務員の説明会で質問すべき事柄と他者と差をつけるポイント
就活中の公務員の説明会で質問した方が有利になる…なんてことが...
-
-
広告デザインは手書きがオススメ!?効果的に印象付けるコツ
街角で配られるものやポストの中、私たちの生活にはたくさんの広...
-
-
男性の理想的なウエストサイズとモテる男のカラダづくり
男性は女性に比べ内臓脂肪がつきやすいと言われ、メタボリックシ...
-
-
しっかり自己防衛!電動自転車のバッテリーの盗難防止方法
モーターの力で快適に走行できると人気の高い電動自転車。 し...
-
-
夫婦生活が減っちゃった!子供が生まれてかわる夫婦のカタチ
どんなに仲が良かった夫婦でも、子供ができるといろいろなことが...
スポンサーリンク
この記事の目次です
バドミントンダブルスは昔と比べて攻め方が変わりましたか?(Q&A)
バドミントンのダブルスでの攻め方
学生時代にやっていて社会人になり、約10年ぶりに本格的に再開しました。
自分が学生の時は「相手に上げさせろ」というのがセオリーだったので、
スマッシュを基本としていたのですが、社会人チームで組んだ相方からは
「クリアで耐えて相手がミスするのを待て」といわれます。
「スマッシュ禁止」とまで言われたのですが、攻め方が変わってしまったのでしょうか?
引用元-バドミントンのダブルスでの攻め方 – 学生時代にやっていて社会人になり… – Yahoo!知恵袋
多分、正確に左右に振って強打させない
更にクリアの高さ調整をして打ち難いクリアを上げる
打つ気十分だったら高く上げてスピードを殺して置いて次に逆サイドにカウンターでロブアタックを送る
相手がドロップもしくはカットを打たないといけない状況に追い込めという指摘だと思いますどうしても相手の攻撃からこちらサイドの攻撃に移行する瞬間に曖昧な状態が発生します
相手に上げさせる前に一度相手に落とさせる瞬間が存在します
ドロップやスマッシュを打たせないとカウンターやヘアピンなどのネットプレーに移行出来ません
次の相手の球種が分るようなクリアが打てるとゲーム自体を総合的にコントロール出来ます
引用元-バドミントンのダブルスでの攻め方 – 学生時代にやっていて社会人になり… – Yahoo!知恵袋
スマッシュ禁止と言われるあなたなら、あなたが後衛に入ったら左右+前衛と後衛が重なる位置に高さに変化をつけて(打点の定まり難い低いクリアも含めて)クリアを上げまくるでしょうね
自滅してしまわないでしょうか?学生さん同士なら実力も拮抗してると思いますので先に攻撃した方がポイントと言う展開になります
簡単に言うと先にスマッシュを打ったほうが勝つて事です
しかし、社会人になるともう少し別の観点でゲーム展開を見てる事が多いと思います
年を重ねる事で打たれ強くなってます
更に打たれるものを予想してコントロールして切り開いてきます
崩すとか主導権とか言う事が事前に存在すると思いますよ
引用元-バドミントンのダブルスでの攻め方 – 学生時代にやっていて社会人になり… – Yahoo!知恵袋
バドミントンのダブルスでの攻め方!基本と応用
バドミントンの基本戦術 ダブルス編
引用元-バドミントンの戦術
浮かないショートサーブを打つためには
ダブルスは「最初の3球で勝負が決まる」といわれています。
「サーブ、サーブリターン、3球目」の最初の3球で自分たちの有利な展開に持っていけないと、 その後のラリーは苦しいものとなります。
最初のサーブは特に重要です。
なるべく低いサーブを打ちましょう。
ポイントとしてはまず、サーブの打点はなるべく高いところから打ちましょう。
自分のみぞおちの高さ位がベストです。
高いところから打つ方が、浮かない球が打てます。
次に、「ショートサーブを打つときに動く関節は、肘だけ」ということを覚えてください。
引用元-バドミントンの戦術
バドミントンの応用戦術 ダブルス編
引用元-バドミントンの戦術
前衛の心構え
前衛がうまい人は、前衛でのコートカバーがとてもうまいです。
全然後衛に球が抜けません。
抜けるとしたらそれは高いロブか、アウトの球です。
このような人が自分のパートナーだったら、とても心強いですよね。
なので、あなたも前衛のうまい人になり、後衛に楽をさせてあげましょう。
前衛にいるときに意識すべきことは、「左右を端から端まで守ろうとしない」ことです。 前衛を、相手の球が通過するまでの時間はごくわずかしかありません。なので、まんべんなく守っても、 いまいち攻撃力が発揮できません。
そこで、前衛は次のようなポイントを意識してください。横の長さにしてコート半面分だけを張る。
その範囲にシャトルがきた時は、絶対にとる。
その範囲を超えたシャトルは後衛に任せて、絶対にシャトルを追わない。
相手のショットを自分の守っている場所に誘う。
2番と3番で、「絶対」という言葉を用いていますが、このようなメリハリはダブルスにおいてとても重要です。
これらのことをしっかり実行できないと、 知らず知らずのうちに後衛の攻撃力を落とすことになりますので、きちんと意識してください。
引用元-バドミントンの戦術
バドミントンダブルスの後衛の攻め方と心構え
後衛ですが、試合を見ていると苦しくもないのに上げているケースがあります。
つまりクリアを打っているのです。後衛ということは、トップアンドバックで攻める体制ということです。
相手は当然守りですから、サイドバイサイド。
クリアを上げてしまうと、攻守が逆転してしまいます。せっかく攻めているのですから、下へ打つストロークを打ちましょう。
スマッシュ、ドロップです。
早くなくてもいいんです。でもコースは考えましょう。スマッシュは高めや利き手側が効果あります。
ドロップはゆるく、ネットぎりぎりを狙うより、サービスラインより少し前くらいに早く落ちるほうが効果的です。
きっとあわてて短いのがあがってきます。
そしたら前衛がプッシュして決めます。
上級者はカット、リバースカットなどもあります。何も自分で決める必要はありません。あげさせるように打てばいいわけです。
決めるのは前衛に決めてもらいましょう。
たまには自分で決めてもいいですけどね。ためしにやってみてください。
「トップアンドバックではけしてあげない」 です。
引用元-なんたってバドミントン!: ダブルス
バドミントンダブルスに必要!ローテーションで攻め方が決まる
1)優先順位をつける
ダブルスでは基本的にシャトルに近い選手が打ちに行きます。
特にローテーションを考える場合は、極力、より近い選手がシャトルの下に入り、もう一方の選手はすぐに逆サイド(対角線上)にカバーに入るようにします。
もう1つの考え方は、強打できる選手がいればそちらに優先権があるというものです。
普通は近い選手が強打できると考えればいいのですが、例えば後衛がコートの中盤でドライブを打ち、そのまま前に入ってシャトルを打てる場合、前に出ながら打てるのでそちらに優先権があります。
その場合、すぐに前衛は後ろに入ります。
このようにローテーションは、より強く、早く打てる選手がシャトルを取り入った結果、起こることが多いです。
引用元-バドミントン・メモ:ダブルス戦術
2)基本はカバー
ダブルスで攻撃する場合、パートナーの選手と対角線上に位置するようにカバーに入ることが多いです。
あるいは、もっとも時間の短いストロークを取れるように考えて、ポジショニングを取ります。
その結果、ふつうシャトルに近い選手、姿勢のいい選手が出てきます。
例えばフォア奥で後衛が姿勢を崩しながら、スマッシュを打った場合、前衛はクロスへの速いドライブを警戒してややバック奥に下がります。そうなった場合、バック奥、バック前の優先権は前衛が、フォア奥、フォアの中盤は後衛が持つことになります。
先にも書きましたが基本的に距離が近い選手に優先権があります。
こういうことが生まれたのは、前衛がバック奥にカバーの動きに入ったからです。
つまり、カバーをきちんとしないとローテーションというのはあまり意味がないんですね。例えば、前衛がこのフォーメーションでフォア前から動かなかった場合、バック奥は後衛の方が近くなります。
それだと、後衛が取りに行くことが多いでしょう。
引用元-バドミントン・メモ:ダブルス戦術
バドミントンのミックスダブルスの攻め方とは?
大前提
男性が後ろ、女性が前
…というトップ・アンド・バックの状態を多く作って攻撃を組み立てること。
なぜなら、一般的にはそれが一番攻撃の形として強いから。
そのために、女性は多少強引にでも前に出なければならない時もあるし、男性は後ろに貼り付いて全面を守らなければならない時もある。各論
自分たちがトップ・アンド・バックの基本的な攻撃パターンを作るためにどうするか
ミックスダブルス特有のサーブを覚える。
男性がサーブを打つときに女性が男性の前に立つ。
あれはなぜかというと、サーブを打ったあとに男性が後ろで女性が前というトップ・アンド・バックの形を作れるから。多少強引にでもいいから、女性が前に入る。
同性のダブルスでも言えることだけど、守りの時間は短いに越したことはない。
出来る限りサイド・バイ・サイドではなくトップ・アンド・バックの形を作れるようにする。
そのためには相手のスマッシュに対して前に返球したり、ドライブで相手の前衛を抜きつつ後衛に連続でスマッシュを打たせないようにしたりする。
ここまでは同性のダブルスでも同じこと。違うのは、相手のスマッシュに対してドライブ系の低い返球を男性がしたとしても、前衛に飛び出すのは女性だということ。
これは女性がレシーブをするときにも同じことが言えて、後衛に連続で攻撃を受けないような返球ができた時には多少強引に前に突っ込むというのが結構大事だったりします。
あるいはハーフぐらいから前に落としたとき、同性のダブルスだとそのまま自分が前に出ることが多いと思うんだけど、そこで女性に前に出てもらうというのもありがちなパターンだったりします。
引用元-【バドミントン】ミックスダブルスに挑戦しよう! – ペンと羽根と、ペンライト
さっきまでバドミントン見てたけど、日本くやしかったなぁ〜っていうのと、インドの選手が本来のバドの攻め方!!っていうのを見せてくれて感動した。やっぱり相手のいない場所をいかにコントロールして振っていくかっていうのをね!ダブルスもがんばれー!
[revico新着情報]バドミントン名門校の!ダブルス練習法・攻め方戦略を収録したDVD – レビュー評価募集中! – http://t.co/kRPYaiuY
バドミントン名門校の!ダブルス練習法・攻め方戦略を収録したDVD 通販とネットワークビジネスが融合。最新・最強のビジネスモデル誕生。→http://t.co/fgBizmsB
オリンピックのバドミントンが面白い。昔やってたから余計ね。(笑)
自分がダブルスやってた時、あんな風に動いてたよ(^^)vあんな攻め方してたよ!!(^^)v まぁ、あくまでそうしてたつもりやけどね(笑) ワンピース状のユニフォームなんて出てきてるんやね。可愛いのもあったよ。
バドミントンの全日本総合選手権第3日、女子シングルスは山口茜選手らが8強入り。奥原希望選手はけがのため途中棄権となりました。女子ダブルスでは髙橋礼華選手、松友美佐紀選手組らが8強入りしています。https://t.co/onpJgsMlOv #バドミントン
(無題) | バドミントンダブルス練習法 攻め方戦術動画 加藤孝: バドミントンダブルス練習法 攻め方戦術動画 加藤孝. バドミントンダブルス練習法。 加藤孝さんが教える「試合に勝つためのバドミントンダブルス練習法」 … バ… http://bit.ly/c0Wmza
バドミントンやりたい〜
めっちゃ下手だけどダブルスとかやりたい〜
ダブルスの基本はショートサーブ。ロングは相手が前に飛び出すのが早いと思った時にだけ使いましょう。
ジャンプスマッシュとかかっけぇ。あたしの攻め方ヘアピンハイクリア繰り返してコース狙いだからな…
バドミントン愛再熱!!分かり合える子とダブルス組めたらめっちゃ楽しい(✿´ ꒳ ` )
@kobaminton おっきなバドミントンをイメージしてたんですが、なんか石井ちゃん、ちょっとはハーフのつめ方とか攻め方とか、イメージつかめたらしいですww 田井ちゃんのダブルス、おっきいですもんねw あと、高橋松友のダブルスも面白かったって言ってました。