ギター練習は毎日することが重要!上達のポイントと練習法
2016/11/09

ギターを上達させる為には、毎日継続して練習していくことが重要です。
しかしなかなか毎日は難しい…という方でも、ポイントを押さえた練習をすることで短時間でも上達が見込めます。
ギター上達にはどんな練習法が最適なのか、ぜひ参考にして、毎日の練習に役立ててください!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
90cmの水槽の立ち上げ手順と押さえておきたいポイント
魚の飼育をしていると、魚の成長に合わせたり、規模を大きくした...
-
-
crp値が高い!ツライ下痢症状が続く関係と対処法
ツライ下痢症状が続く時、病院を受診するとcrpの検査をするこ...
-
-
抗うつ薬の服用で肝臓に与える影響と薬の副作用について
うつ病治療で薬を服用していると、うつ病の症状は快方へと向かい...
-
-
最短で取るなら…車の免許取得にかかる期間を徹底検証!
車の免許を取得するのにはある程度の期間が必要です。 忙しい...
-
-
ママとのふれあい!赤ちゃんに適したおんぶのやり方
赤ちゃんのお世話をしていると、なかなか家事が進まない…と感じ...
-
-
大学の奨学金受給のための条件と親の年収の関係について
大学の奨学金は先進国の多くが給付型を実施する中、日本はなかな...
-
-
お肉の冷凍方法~買ってそのままはNG!?保存のポイント
お肉が特売になっていたらついつい多めに買って、冷凍保存してい...
-
-
重度の貧血状態に…ヘモグロビン数値が6.8って低すぎ!
何だかフラフラとめまいや立ちくらみが続いている時、ヘモグロビ...
-
-
片耳難聴の原因はイヤホンかも!気になる症状と対処法
最近はスマホなどでも気軽に音楽を楽しめるようになり、イヤホン...
-
-
名古屋から伊勢神宮へアクセス!高速ルートのポイント
週末トリップにオススメの伊勢神宮。 今回は名古屋からのアク...
-
-
便に白いものが混じる…。病気なの?!何が原因?!
自分は元気!と思っていても、身体は素直です。 寒気がある、...
-
-
2歳頃の平均的な足のサイズ〜結構重要!靴選びのポイント
2歳頃になると自分の力で歩いたり、走ったりと行動範囲が広がり...
-
-
26歳の貯金事情!貯蓄額500万ってどう?リアルな実態
何が起こるかわからないこのご時世、何かあった時に対応できるよ...
-
-
飲酒運転と罰則~交通違反の通知後にすべきことと注意点
飲酒運転の取り締まりが強化される一方、なかなか検挙数が減らな...
-
-
犬の散歩と服装選びの重要性!防寒・防暑対策とは…
犬に洋服を着せることには賛否両論あるようですが、犬の服装には...
-
-
公務員の説明会で質問すべき事柄と他者と差をつけるポイント
就活中の公務員の説明会で質問した方が有利になる…なんてことが...
-
-
広告デザインは手書きがオススメ!?効果的に印象付けるコツ
街角で配られるものやポストの中、私たちの生活にはたくさんの広...
-
-
男性の理想的なウエストサイズとモテる男のカラダづくり
男性は女性に比べ内臓脂肪がつきやすいと言われ、メタボリックシ...
-
-
しっかり自己防衛!電動自転車のバッテリーの盗難防止方法
モーターの力で快適に走行できると人気の高い電動自転車。 し...
-
-
夫婦生活が減っちゃった!子供が生まれてかわる夫婦のカタチ
どんなに仲が良かった夫婦でも、子供ができるといろいろなことが...
スポンサーリンク
この記事の目次です
ギターを上達する為には毎日の練習が重要!
「一日何時間くらい練習すればよいですか?」
ギター教室の生徒さんやネット上でもよく受ける質問の一つですね。
ですが、この質問への回答は何パターンも考えられます。もちろん、練習時間はできるだけたくさんとった方がいい事は確かなのですが、人それぞれ環境がちがいます。
学生さんの場合、比較的時間がとりやすい方が多いと思いますが、社会人になるとほとんどの方がなかなか思うように時間が取れなくなってきます。さらに、目指す目標によっても必要な時間は変わってきます。
将来、プロギタリストとして活動していきたいと願うなら毎日8時間から10時間練習することも必要でしょう。
のんびり気長に、趣味としてギターを楽しみたいのであれば毎日30分から1時間でも練習できれば十分かもしれません。
重要な事は「目標を定め、毎日継続して練習をする」ということ。音楽では「一日練習をさぼれば自分が気付く。二日練習をさぼれば師が気付く。三日練習をさぼれば聴衆が気付く」と言われます
そのくらい毎日の練習が大切なのです。
引用元-ギターの練習時間はどのくらい必要?3パターンに分けて考えてみました | スカイプギターレッスンTHE POCKET
毎日のギター練習ですべきことは…
一回で色々な練習をすることが大事
今週はカッティングだけ、来週はプリングオフだけ、という具合に、特定の練習メニューだけを行うのは出来るだけ避けてください。
たとえば、カッティングの練習期間が空いてしまえば、先ほどの話同様、やはり感覚を忘れてしまうからです。
上達させたい練習すべき事があるならば、できるだけ一度の練習で多くのことをやるべきです。
ギターは、短期集中で練習して、その後は全く弾かなくなってしまうのであれば、毎日コツコツと少しずつ上達させていった方が、結果的に様々なトレーニングの成果を体得しやすいものだと思います。
今週は、カッティングの練習割合を増やして、他の事も少し練習する、というのであれば良いですね。
とにかく、ギターに触れる時間だけでなく、同じ練習内容も感覚を空けないようすることが大切です。
休憩を挟み一度忘れることも大切
記憶を定着させるには、一度忘れるってことも大事です。
人間の記憶って、忘れて、また覚える、忘れて、また覚える、この繰り返しで、定着するようになるんですね。
ギターを弾く手の動作も同じで、手前でやったことを一度忘れ、”もう一度思い出す”という状況を作り出すことが重要なのです。
引用元-ギター練習の最適な時間配分
毎日のギター練習の上達ポイント
効率の良いギター基礎練習とは?
さて、ギターの上達が早くなる、効率の良いギターの基礎練習をするにはどうしたら良いでしょうか。
ギター上達には3つのポイントがあります。左手の指の動きが滑らかであること
両手の動きがシンクロしていること
正しいリズムで弾けていることこれらの3つのポイントが鍛えられるような基礎練習が効率のいい練習といえます。
ギター基礎練習フレーズの使い方
これらのポイントをおさえるために、以下の3つのことに注意して練習しましょう。
左手の動きを最小限にすること
右手はオルタネイト(アップダウン交互に繰り返す)ピッキングをすること
必ずメトロノームを使って練習することこれら3点をしっかり意識して練習することが早い上達のコツとなります。
引用元-ギター基礎練習のフレーズ集!毎日5分で上達する方法
ギター上達に必要な事は毎日の練習と整理する時間!
練習とは、ざっくり言うと、脳に情報を与えることです。
いわゆる「体で覚える」というのも同じで、身体感覚を通じて脳に情報を与えています。
そして、ここが大事なんですが、練習中は上達はしません。
なぜなら、練習中は様々な情報を脳に送信している時間だからです。
例えば、新しいアプリをインストールしている時間、と考えれば分かるかと思います(インストール中はまだアプリは使えませんよね)。
練習内容をきちんと消化し、本当に使えるようになる(上達する)のは、それらの情報をインストールし終えたときです。
そのために絶対必要なこと、それがオフです。脳の機能「デフォルト・モード・ネットワーク」を知ろう
デフォルト・モード・ネットワーク(以下DMN)をざっくりと説明すると、
・人間の脳はなにも活動していない(ただぼーっとしている)ときでも、活動時と同じぐらい働いている
・なにもしていないとき、脳はDMNを活性化させ、自動的に情報の整理を行っている(主に「内的思考」に関連しているとされるが、2015年でもまだ研究段階)廻りの人間を思い出してみてください。
きっちり遊ぶ(オフをとる)人は、勉強でもスポーツでも仕事でも、きっちり結果を出している人が多いのではないでしょうか?
「あいつ、あれだけ遊んでるのに何で……」と思ったことはありませんか?
そういった人は、DMNの使い方が上手い、つまり、オフの取り方が上手いんでしょう。
一方で、仕事仕事仕事……練習練習練習といった人がイマイチ結果が出せないというのは、情報ばかり詰め込んでそれを整理する時間を作っていないからです。
引用元-練習を休んだのに上達した? ミュージシャンなら知っておきたい脳の機能「デフォルト・モード・ネットワーク」について – ギター教室 横浜 八幡謙介ギター教室講師のブログ
毎日ギター練習しているのになかなか上達しない時は…
『最近めっちゃ練習してるのに全然うまくなった気がしない!あぁスランプだ~どうしよう~』
こんな感じで、プロレベルを目指さないまでも、普段練習をしっかりしているのにも関わらず、私たちは上達をなかなか実感できないときがあります。もちろん間違った練習をしていたら上達するのは難しいですが、実はこれは私たちの脳の学習メカニズムに原因があります。
私たちが物事を学習するとき、上達の具合をグラフに表すと必ずシグモイド曲線と呼ばれるS字カーブをたどります。
これはどういう意味かというとギターの上達は練習量に比例して、スムーズに進行していくわけではないということです。
しばらく上達しない期間が続いてある時、ひょんっと次の階段を登るようにいきなり上手くなるんです。
で、またしばらく上達しない期間が続いて、またある時、ガーンと上達するんですね。
このガーンと一気に上達するときが、今までの練習内容が統合されてすべてが実を結ぶときなんですね。
こういったことを知識と知っておくと、一時的にスランプだと思える状況に陥ったとしても焦ることなくマイペースに練習に打ち込むことができるようになるので、是非覚えておいてください。
引用元-ギターでプロレベルになりたい人へ贈る基礎練習法と練習時間の心構え|大阪府大阪市のエレキギター&アコースティックギター教室
a
今日10時間ちょいくらいギター練習したよ!毎日こんなに練習できないけど、どんなに忙しくても1.2時間はするようにしよう!
「みんな本当にありがとね・・・ 私ギター買ったら毎日練習するね!
これから毎日ギター練習します(宣言)
インターネットや本等で練習法を知ったとしても、その練習を実際に毎日続けて習慣化しないと上手くなりません。一週間まずは続けるようにしましょう。
ピアノとか、ギターの音が聞こえると上手だな〜とか、毎日練習して偉いなって思うけどね。下手だったのに上手になってくると、凄い!って思うし。でも、うちの子がピアノとギター弾く時は音を小さくする。 #あさイチ
ギター始めた頃を思い返す枠でした。最初の1年間は指動かす基礎トレーニング必要。指一本でうまく弾くには毎日でも練習するしかないー。毎日6時間弾いてましたw
ギターめっちゃ好きなんやけど
頑張って毎日練習しよんやけど……
指痛い☺️
明日からまたギター練習はじめます!今日、弦をかえました!また、毎日練習がんばって、はやくひけるようにしたいです!
私、思うの。
ギターの上達の一番の近道は毎日練習すること。
少しでもいいから毎日練習すれば、わたしのことうまく扱えるようになるのよ
ギター練習したあとはケースにしまった方がいいですか?→毎日練習するのであれば、ケースにしまう必要はありません!ギタースタンドがあると、便利ですよ。